〒177-0051 東京都練馬区関町北2-29-14ドエール武蔵関2階
(西武新宿線武蔵関駅から徒歩3分)
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円超~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円超~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円超~4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
計算式:所得税額=課税される所得金額×税率-控除額(1,000円未満切り捨て)。
さらに、計算した所得税額に対して復興特別所得税(2.1%)が上乗せされます(2013年1月1日~2037年12月31日)。
以下は「課税される所得金額」(各種所得控除後)での概算例です。
(端数処理や税額控除等は簡略化)
課税所得400万円
所得税(速算表):400万×20%-427,500=372,500円
復興特別所得税:372,500×2.1%=約7,800円
合計:約380,300円
課税所得800万円
所得税:800万×23%-636,000=1,204,000円
復興特別所得税:1,204,000×2.1%=約25,300円
合計:約1,229,000円
課税所得2,000万円
所得税:2,000万×40%-2,796,000=5,204,000円
復興特別所得税:5,204,000×2.1%=約109,300円
合計:約5,313,000円
ここに住民税(10%)や税額控除(住宅ローン控除など)を加減して全体の税額が決まります。
2025年分(令和7年分)から、基礎控除が原則48万円→58万円へ引上げ。さらに所得水準に応じた一時的な加算(~令和8年分)が設けられ、居住者については最大95万円となるケースがあります(合計所得金額により段階的)。給与の源泉徴収や年末調整の取扱いも改正されています。詳細は国税庁資料をご確認ください。
誤解①:税率が上がると“全額”に高い税率がかかる
→ × 上がるのは「超えた部分」だけ(限界税率)。既にある下位部分は低い税率のまま。
誤解②:住民税も累進
→ × 住民税の所得割は原則10%一律(均等割等は別)。
注意:医療費控除・扶養控除・配偶者控除などの所得控除、住宅ローン控除など税額控除の有無で最終税額は大きく変わります。最新の法令・通達を確認し、年末調整・確定申告で正確に反映しましょう。
日本の所得税は7段階の累進課税(速算表で計算)+復興特別所得税2.1%。
住民税の所得割は原則10%一律。
2025年から基礎控除が引上げられ、負担感や「年収の壁」にも影響。
自院の控除状況・将来計画まで踏まえて、資金繰り・報酬設計・節税をトータルで最適化するのがポイント
弊所ではクリニックの税額やキャッシュフローをトータルサポートします。
お気軽にお問い合わせください。